
リサイクルグッズで元気を送ろう!

撮影:Waits
フェスティバルや近隣商店街で使用していたフラッグ(バナー、のぼり)をリサイクルし、世田谷区内の福祉作業所やボランティアスタッフの皆さまのご協力のもと、オリジナルグッズを製作しています。
出来上がったグッズは、フェスティバル開催中にチャリティー販売し、集まった支援金は東日本大震災の被災地に届けられます。
フェスティバルを通して、世田谷区内、そして東日本へ元気を送るプロジェクトとなることを目指しています。
プロジェクトの目的
①エコ活動
②地域コミュニティ貢献<福祉作業所支援、生活地域内での知り合いづくり>
③東日本大震災 被災地支援
プロジェクトの流れ
前年まで使用していたフラッグを回収
↓ ↓ 捨てずにリサイクル <①エコ活動>
リサイクルグッズの作製
↓ ↓ 福祉作業所への作製作業委託
↓ ↓ ボランティアスタッフによる作業 <②地域コミュニティ貢献>
フェスティバル当日にグッズを配布
↓ ↓ リサイクルグッズと交換に支援金を募る <③被災地支援>
東日本大震災の被災地へ支援金をおくる
東日本大震災 被災地支援
今では、地域への貢献やエコ活動などにも力を入れている当プロジェクトですが、始まりは、2011年の東日本大震災を受けて「我々にも被災地の皆さんを元気づけることができないだろうか」という想いからでした。
プロジェクトを開始した2011年からこれまで、リサイクルグッズと引き換えに皆さまよりいただきました支援金は、世田谷区の「東日本大震災復興支援金」を通して被災地にお送りしています。
世田谷区 東日本大震災復興支援金の募集について
2019年の実績
プロジェクト協賛企業
当プロジェクトは、活動を支援してくださる企業様よりご協賛金いただいて活動を行っております。協賛金の主な使い道は、世田谷区内の福祉作業所へ作業委託費及び作製にあたっての資材費などです。
2020年のリサイクルグッズ
毎年ご好評頂いているフラッグリサイクルプロジェクトのリサイクルグッズ。
2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、福祉作業所への縫製委託や通常のボランティアスタッフ手芸班の活動はお休みとさせていただきましたが、安全対策をおこなったうえで手芸班の皆様にご協力をいただき、新しいグッズを100点ほど作成いたしました。
今年は、 A4サイズのトートバッグや、エコバック、あずま袋など、お買い物に使いやすいバッグを中心にご用意しております。
フェスティバル当日は、シアタートラム前に設置される「商店街PRブース」内にて、支援金と引き換えにグッズをお配りいたします。
グッズがなくなり次第、配布終了となりますので何卒ご了承ください。
皆様のお越しをお待ちしております。