タイムテーブル&会場案内図

明日よりパンフレットの配布を開始する予定でおりますが、それに伴い、今年の【タイムテーブル】と【会場案内図】がホームページよりダウンロードできるようになりました。 「三軒茶屋までパンフレットを取りに行けないけど、早く見たい!」という方は、ぜひ、こちらよりご覧ください。 【三茶de大道芸】タイムテーブル 2014.pdf 【三茶de大道芸】会場案内図 2014.pdf ただし、こちらはまだまだ情報の一部、、、ですので、 三茶の商店街やフェスティバル当日の会場で、ぜひパンフレットを入手してくださいね。 ※タイムテーブルは、予告なく変更する可能性がございます。 ※雨天プログラムは、その時の雨の状況や会場により判断が異なりますので、事前の告知はございません。 予めご了承ください。

Tシャツフラッグがはためき始めました

昨年まで実施していた”メッセージフラッグ”をお休みし、 今年は”Tシャツフラッグ”を「こども装飾ワークショップ」に参加してくれたお子さまやボランティアスタッフの皆さまと作製いたしました。 Tシャツの片面には、『三茶de大道芸』のロゴ、 片面には、お子さまたちの元気いっぱいな絵が描かれています。    既に黄色いTシャツがはためいている商店街もありますが、 これから本番に向けては、計260枚が街中に飾られる予定です。 そのうちお子さまの絵が描かれたものは約40枚。 あちこち絵を探しながら街中を歩いてまわる。というのも、 フェスティバルの楽しみの一つとして加えていただければ幸いです。

【ボランティア】当日スタッフ説明会について

なんと!9月もあとわずか!! ボランティアスタッフの活動は「かざりつけ班」「フラッグリサイクル手芸班」が当日に向けて、製作の真っ最中です! 【活動の様子はブログでもご紹介しています】 そんな中、この週末はいよいよ「当日スタッフ説明会」を開催します。 フェスティバル当日の活動にご興味のある方は、9月28日と10月5日のいずれかの説明会にご参加ください。 「説明会の日程が合わない…でも気になる!」という方は、個別での説明も承っておりますので、 お気軽にお問合せくださいね。 当日スタッフとは? 『三茶de大道芸』当日を、それぞれの得意を活かして盛り上げてくださる方を大募集しています。 気分は”大人の文化祭”!?フェスティバルを一緒に楽しみませんか? ■活動内容: (1)パフォーマーの付人/海外パフォーマーの付人・通訳 (2)フェイスペイント (3)各会場(本部、パフォーマンス会場、リサイクルグッズ販売など)のお手伝い (4)写真・映像撮影 (5)その他、自分の”得意”を活かしたい方 ■活動日時:10月18日(土)・19日(日)終日 ■対象年齢:18歳以上 当日スタッフ説明会 フェスティバル当日の活動内容について、詳細をご説明させていただきます。 当日参加をご希望の方は必ずご出席ください。(ご都合の悪い方は個別対応可) ■日時:9月28日(日)/10月5日(日)14:00~16:00 ※どちらか1日にご参加ください。 ■場所:三軒茶屋キャロットタワー内 会議室 ■持物:筆記用具、三茶の街を歩いてまわるので動きやすい服装でお越しください。 ※場所が分かりづらいので、お申込みいただいた方には改めて詳細をお知らせします。  当日飛び込みでいらっしゃる方は、お電話でお問合せください。 お申込み 「参加したい!」という方はもちろん、「まずは話をきいてみて考えよう・・・」「説明会には出席できないけど、当日は参加したい」そんな方も、まずは以下のお申込みフォームよりお申込みください。 お申込みフォーム お問合せ …

【関連企画】 たまがわストリートアート~DES ARTS DANS LA RUE~

昨年より、『三茶de 大道芸』の関連企画として始まった『たまがわストリートアート』 二子玉川の広場に国内外で活躍している大道芸パフォーマーが集結し、二子玉川ライズ各所にて様々なパフォーマンスを繰り広げます。 『三茶de大道芸』と併せて、是非お楽しみください。 日程 2014年10月4日(土)・5日(日)12:00~17:00 会場 二子玉川ライズ パフォーマー Pieter Post(4日のみ) Monsieur Lune(4日のみ) 中国雑技芸術団 ユキンコアキラ Juggler Laby Shiva Booly Oooly Company(4日のみ) ハンガーマン(5日のみ) GEN(5日のみ) 紙磨呂(5日のみ) ※雨天決行 出演者、タイムスケジュールは当日変更となる可能性があります。 お問合せ 二子玉川ライズタウンマネージメント担当 03-3709-1097 詳細はこちらからご確認ください。 主催:二子玉川ライズ …

柱まきが登場しました

田園都市線・三軒茶屋駅とキャロットタワーをつなぐ地下通路の広場=三茶パティオに巨大なポスター(通称:柱まき)が登場しました。 今年も、世田谷区が主催する「芸術百華2014」と合わせて、設置されております。 現在は1本ですが、間もなく2本目も登場予定。 三茶にお越しの際には、ぜひながめて行ってくださいね。

公募ウォーキングアクト 出演者決定

皆さまよりご応募いただきました、『公募ウォーキングアクト』。 審査の結果、以下の皆さまの出演が決定いたしましたので、お知らせいたします! ・うさぎのマイリー ・オデット姫 ・Kymmy ・BLU-NAZI ・マリオネット人形ロッカ フェスティバル当日、いつどこで会えるかはお楽しみ。 街かどに突然現れる彼らにご注目ください!

出演パフォーマー決定

2014年の出演パフォーマーが決定いたしました。 詳細はこちらのページをご覧ください。 なお、出演者は予告なく変更となる可能性もございます 予めご了承ください。

『三茶de大道芸』2013を振り返る!

夏も盛りを過ぎ、キャロットタワーを見上げるとなんだか秋空に近づいてきたなーと感じる今日この頃。 いよいよ三茶にも秋がやってきます! ということは、、『三茶de大道芸』の季節です。 間もなくかざりつけ班、フラッグリサイクル手芸班の活動がはじまります。 今年はどんな飾り付け、フラッグリサイクルグッズが当日の街を彩るのか!? 今年はどんな大道芸人たちが三茶を暴れまわるのか?! 今年はどんなおいしいものを三茶で食べようか!?? 想像は広がるばかりですがその前に…、 去年の三茶de大道芸ってどんなだったんだろう…という方のために、 去年のフェスティバル当日の様子を振り返ってみたいと思います。 ☆1日目☆ 少し雲は多いようですが青空も垣間見えるこの日。 毎年恒例、オープニングセレモニーのレッツゴー太鼓の演奏とともに『三茶de大道芸』スタートです! オープニングセレモニーが終わると、街の至る所に大道芸人たちが出現しパフォーマンスを繰り広げます。   三茶ならではの昭和の香り漂う路地裏にも、もちろん大道芸人たちはやってきます。 和気あいあいと楽しそう! 街中にはこんな珍獣や怪人も出現!?   路上にみんなでチョークアート!こんなに大きく絵を描くこと、なかなかありませんよね。 フラッグリサイクルグッズ売り場も盛況です! 街角では、かざりつけ班が生み出した謎の土偶マンが道案内。ごくろうさまです。 ちなみに後ろに写っている太陽と月のオペラ幕も、ボランティアのかざりつけ班が作ったのです~! ★2日目★ 屋外で行われる大道芸フェスティバルの一番の敵、、、それは雨!!! 気持ちがよいほど朝から降り続きました。 しかし、雨には雨の三茶de大道芸があります。 パフォーマンス会場となる各商店街の方々と連絡を取り合い、 可能な限りパフォーマンスを行いました。 テントの中でJazz!傘を差しながらJAZZ!!野外フェスみたいですね。 …

ポスターが完成しました

まだまだ暑い日が続いておりますが、 暦の上では秋となり、『三茶de大道芸』までもあと2か月程。 今年も、フェスティバルカラーの黄色が輝くポスターが出来上がってまいりました。 ダイドが街を包み込み、サンチャが街を盛り上げる、 そんな優しくて、インパクトのあるイラストになっております。 少しずつ、三軒茶屋近隣にはりだしたり、世田谷区内の施設にてお配りしていきます。 ぜひ、一足先にお配りしている劇場企画のチラシと一緒に、お手にとってご覧ください。

特設電話の設置について

本日8月5日(火)より『三茶de大道芸』専用の特設電話を開設いたしました。 【世田谷アートタウン事務局】03-5432-1547 10月末日まで設置予定でおります。 番号のおかけ間違いには、ご注意ください。 どうぞ、宜しくお願い致します。